リサラーソンの福袋に入っていたボア生地。
ロックミシンでほつれ処理がされているのでこのままでも使えないことはないけど、ちょっと味気ない。
バイアスでくるむのも考えたけど、今回はブランケットステッチで処理することに。
車で使うひざ掛けを作る♪
・・・で、毛糸を引っ張りだしてきてみたものの、純毛だと洗うと縮むからNG。
となるとアクリル毛糸か綿の糸。
うーん。これが色的に一番合うかなぁ。
で、ピックアップしたのがずっと前にキャットドームを作った超極太毛糸、ハマナカジャンボニー。
これでやってみよう。
かぎ針編みで使う閉じ針の太い方に糸を通して(なんとか通った!)、やってみる。
先が縫い針みたいに尖ってないけどいけるかな・・。
生地にはなんなくスッと通ったけど、糸を引き抜くのに結構力がいる(;´Д`)
これを一周やるのか・・・と、ちょっと尻込みしたくなるくらいの力がいる。
ここでちょっと糸を変えてみることに(´ー`)ふぅ
これは友達の赤ちゃんに帽子とにぎにぎを編んだときのコットン糸。
世界のコットンシリーズはベビーのものにぴったりだと思う。
このシリーズは5種類展開されていて
- インドストレート
- アメリカループ
- エジプトテープ
- オーストラリアスラブ
- ペルーグランデ
があるんだけど、私が買ったのはインドストレートとアメリカループ。
私のお気に入りはアメリカループ。
インドストレートよりも軽く柔らかく編み上がる。
動画から切り抜いたからぼやけてるけど(^_^;)
ちなみに、かぎ針での推奨号数はアメリカループが5/0号。
インドストレートが4/0号。
ジャンボニーと比べるとかなり細い。
話がそれたけど続きです。
細い閉じ針で同じようにブランケットステッチをしてみる。
実験(*´ω`*)
うん。細すぎる。
ボアとのバランスが悪い。
やっぱりジャンボニーでがんばろう。
で、完成したのがこちら。
なんか・・・これいいかなw
微妙かも(´・・`)


びふぉー&あふたー。
遠目で見たらまあありかなぁ。
で!今回のやらかしポイントはこれ!
一枚だから玉結びというか結び目を隠せないw
こんなような箇所が4か所もある(*´з`)
自分で使うからいいっちゃいいけど、やる前から想像できたろうに・・・なんというか詰めが甘い自分!
でも久しぶりの毛糸仕事楽しかった!